法事・葬儀
法事
法事とは、死者の冥福を祈るために行うもので、追善回向の意味があります。
寺での法事は大変結構なことで、寺に足を運ぶ、尊いご縁でもあります。
緊張したり、かしこまる必要はありませんが、丁寧な気持ちでお参りください。
あたたかく、和やかな時間をお過ごしください。
なお、法事は数ヶ月先まで予約が埋まりやすいので、ご相談はお早めにお願いいたします。
法事のご相談はお電話でのみ受け付けておりますので、ご注意ください。
法要の期日
法事の営み方は地方地方で違いがありますが、おおよそ次のようになっています。
- 初七日
- 亡くなったその日を1日目として数え、7日目。
- 四十九日
- 死者は死後、娑婆世界と仏の世界との中間に居る期間(中陰)が有り、この期間が49日とされています。
7日ごとに供養の法要を行うことが本儀であるが、四十九日法要を行って忌明けとする例が多いです。
- 百ヶ日
- 100日目の法要。死別の悲しみから立ち直る時期として卒哭忌ともいいます。
- 一周忌
- 亡くなって1年目の法要。命日より以前に行うことが通例となっております。
- 三回忌
- 亡くなった年を1年目と数えて3年目(一周忌の翌年)に行う。
以後、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌と行います。
その他にも、毎月参りを行う(祥月命日)地方もあり、五十回忌や百回忌を行う例もあります。
葬儀
死は誰にでも訪れることです。生者必滅です。
出会いの後には必ず別れがあるものです。これもまたこの世の真実であります。
だからと言って残された者にとって、ぽっかりと空いた穴が埋まるものではありません。
その悲しみは愛情が深ければ深いほど大きなものでしょう。
しかし嘆いても死者が蘇るものではありません。悲しみを超えて送り出さなくてはなりません。
葬儀に際しては、先ず司祭を選ぶ必要があります。
通常、菩提寺に連絡し、葬儀の日取りを決め、次に会場を決めますが、葬儀社を介して決めることも多いようです。
まずは葬儀社か当寺にご相談いただければと思います。
天台宗の教え
天台の教えでは衆生は全て仏性を持っており、必ず仏になることができます。
仏になるためには仏様と縁を結ぶことが大切になります。
そのために葬儀にあたり先ず心身ともに仏の弟子になっていただく儀式を行います。
その後、仏弟子としてこの世(娑婆世)を離れ、仏の国(浄土)へと向かうことになります。
- 儀式の流れ
- 1.身体を清浄にする
- 2.心を清浄にする
- 3.戒を授かる(三帰授戒)
- 4.戒名
- 5.引導・下炬(あこ)
- 6.念仏